Loading...
2027MY PAGE
T.Wang

ただ作業を完了することではなく、
「価値のある対応ができた」と実感できることが
私にとっての最も大きなモチベーションです。

T.Wang

2021年入社

TU事業部 業務SE

現在担当している業務を教えてください

現在担当している業務を教えてください

現在は、日本国内外で利用されているシステムの運用と保守の業務を担当しています。
データは国を跨いでリアルタイムに集計ができるので、様々なビジネスシーンで、そして日本はもちろん海外に進出している企業をもサポートしています。具体的な役割でいうと、システムの導入作業、手順書の作成、問合せ対応、データベースの操作、課題管理、日々の疎通確認、立ち入り調査など多岐にわたります。
ひと口に導入作業と言っても単純ではなく、機能の変更や追加に応じてアップデートする必要がありますし、脆弱性の対応も行っています。また、検証環境と商用環境の両環境で実施しなければなりません。手順書の作成もほぼ導入するたびに整理が発生します。疎通は毎日結果を確認し、週一回の定例会議であがった課題も私が管理しています。
そのほかにもSQL実行&改善、仕様確認、ログ調査、キャリアの方とのミーティングなどの作業は盛りだくさんですが、問合せに至っては日本国内と海外各国の状況に応じてトラブルが発生している今後の対応方針について議論するため、まさにグローバルな仕事をしていると言えます。

当社を選んだ理由と入社の決め手を教えてください

当社を選んだ理由と入社の決め手を教えてください

大学では情報系を専攻していたこともあり、就職活動はIT業界に軸を絞っていました。その中で技術力と語学力の両方を活かせる環境がある当社を選んだのが第一の理由ですが、グローバルなプロジェクトや海外拠点とのやり取りの機会がある点も魅力でした。

さらには多様な業種・業界のプロジェクトに関われることは、自身のスキルを広げ、長期的に成長していけることを確信し応募しました。また、選考を通じて出会った人事の方や先輩社員がとても親切で、この会社でなら安心して働いていけると思いました。そうした人の温かさや環境の良さも入社を決めた理由です。

将来の目標を教えてください

将来の目標を教えてください

単に技術を持っているだけのエンジニアではなく、技術的な知識や仕様理解を基盤としながら、チーム全体をリードできるような存在になりたいと考えています。特にプロジェクトにおいては、技術だけでなく人との連携やコミュニケーションが非常に重要だと日々実感しています。周囲との信頼関係を築き、技術的な課題を的確に把握しながら、チームの方向性を示したり、後輩や関係者への橋渡しができるような立場を目指したいと思います。

また、今後はAIや自動化技術の発展がさらに加速していくと考えられるため、そういった技術についても積極的に学び、業務の効率化や品質向上に役立てたいと考えています。AIを単なるツールとしてではなく、業務やプロジェクトの中に効果的に組み込むことで、チームや会社全体に貢献できる存在になれたら嬉しいです。

会社の雰囲気はどうですか

とても良い雰囲気だと感じています。上下関係はなく、自分の意見を気軽に発信できる風通しの良い職場です。また、社内にはサークルがあり活動も盛んで、普段話す機会がない他部署の社員同士と交流できるので有益な情報交換の場にもなっています。誰に聞いても同じような回答が返ってくるのではないでしょうか。

1日のスケジュールONEDAY SCHEDULE

9:30
豊洲に出社してメールチェックとタスクを確認。裁量労働なので業務の開始時間は自由ですが、リモートでも出社でも9:30〜10:00にスタートするのがルーティンになっています。
10:30
毎日の定例会議開始。意見のすり合わせ(主に問い合わせ状況・これからの対応方針など)を行う。
12:00
自席または外でランチ。料理が好きなので、時間があれば自作のお弁当を持ってくることもありますよ。
13:00
業務再開。オンラインでお客様とミーティングです。依頼内容は日によって異なることも多いため、内容をしっかりと確認して取りまとめをします。
15:00
お客様との定時報告ミーティングが終わり、チームメンバーと簡単に振り返りを実施。
16:00
ミーティングと振り返り出た課題や成果物について整理。会議で出た課題の中で、その日にできることはその日のうちに処理することが基本。
18:00
プライベートの用事があるときは早めに退勤。残務がある日はリフレッシュのための休憩時間を取ってから再開することもあります。

就職活動中の学生にメッセージMESSAGE

就職活動中の学生にメッセージ

思うように進まず、難しさや苦しさを感じるのが就職活動です。
私自身もそうでしたし、最近は内定の時期が例年より早いというニュースも見かけます。周囲と比べて焦りや不安を感じることもあるかもしれませんが、大切なのは自分のペースを大事にすることだと思います。落ち着いて、後悔のない選択ができるように頑張ってください。応援しています!

他の社員を見るOTHER EMPLOYEE

MY PAGE

エントリーは「MY PAGE」から
お願いいたします。

2027MY PAGE