Loading...
2027MY PAGE
N.Zhou

目指すのは会社のAIをけん引するAI担当トップ。
最先端の技術をキャッチアップし、
実際のプロダクトに組み込んでいくプロセスは
エンジニアにとって最大の喜び。

N.Zhou

2023年入社

デジタル事業部 技術SE/ソフトウェアアーキテクト

現在担当している業務を教えてください

現在担当している業務を教えてください

脳活動分析サービスの運営とモデル構築を担当しています。
既存サービス運営について海外拠点の開発チームと連携しながら、全体のメンテナンスと改善を行っています。フロントエンド、バックエンド、AWS側のインフラ管理など担当領域は幅広く、日々発生するバグの修正から新規機能の検討や追加まで担当しています。近年の生成AI技術の急速な発展を受けて、サービスへのLLM(大規模言語モデル)の検討、実装方法の考察、実際の導入作業も業務のひとつ。特にOpenAIのGPTモデルやAzure OpenAIサービスを活用したAgent開発など、最新の関連技術に携わっています。サービスの安定性を確保しつつ、常に新しい技術を取り入れることでユーザー体験の向上を目指しています。脳AI分析については、既存の脳活動分析モデルの精度向上だけでなく、新たな分析手法の提案や新規モデルも作成し、次世代の脳AI技術に関する学術論文や最新研究のサーベイを行い、サービスへの応用可能性を検討しています。特に注力しているのが脳AI駆動型LLMの開発で、脳活動データから直接言語モデルを制御する新しいインターフェース技術の検討を進めています。これらの業務を通じて、社内での技術共有や若手エンジニアの育成にも力を入れています。

当社を選んだ理由と入社の決め手を教えてください

当社を選んだ理由と入社の決め手を教えてください

大きく三つあります。
もともと開発が好きで技術を通じて社会に貢献したいという思いがあったこと。大学院では機械学習を活用したアプリケーション開発やエピソード記憶に関する研究プロジェクトに携わり、プログラミングの面白さと可能性を実感していました。二つめは、英語と日本語には自信がありグローバルな環境で働くことで自分の強みが最大限に発揮できると思ったからです。

そして何よりも社風に共感したことが決め手になりました。会社説明会や面接で感じたのは、社員一人ひとりのアイデアを尊重し、年齢や経験に関わらず意見を取り入れている風土は、私自身が成長できる環境だと確信し、内定をもらった時は迷うことなく入社を決意しました。

将来の目標を教えてください

将来の目標を教えてください

脳活動分析とAI技術の融合という最先端の分野で、技術と事業の両面から貢献できる人財になりたいと考えています。

先ずは技術のスペシャリストとして認められる存在になること。単なる技術的な実装だけでなく、お客様の課題を理解し、最適なソリューションを提案できるコンサルティング能力も身につけたいと思います。これにより、技術力だけでなくビジネス面でも会社に貢献できる人財になっていたら嬉しいです。

そしてゆくゆくは会社の成長を牽引できるAIのリーダーになりたいと考えています。脳科学とAIの融合領域における新規事業の立ち上げや、グローバルな研究開発チームのマネジメントなど、より大きな責任を担えるポジションを目指しつつ、社内の若手エンジニアの育成にも関わることで自分自身の知識の整理と深化にもつなげていきたいと考えています。

会社の雰囲気はどうですか

とにかく風通しが良いです!上司はもちろん役員もフランクで、気軽に相談できます。先輩社員も優しくて何でも丁寧に教えてくれます。会社として社員の健康やメンタルケアにも配慮があり、ストレスチェックは定期的に実施されます。また、社員旅行や交流イベントも充実しているので、社員同士の親睦を深める機会が多いのも特徴です。オープンでコミュニケーションを大切にし、意見やアイデアを自由に発言できる雰囲気があります。

1日のスケジュールONEDAY SCHEDULE

10:00
今日はリモートで業務開始。海外拠点チームと連絡を取り、夜間に上がった課題を確認。一日のタスクリストを作成。
11:00
朝のスタンドアップミーティング。Zoomで日本と中国のチームメンバーと進捗状況や課題を共有します。
12:00
昼食休憩。自宅キッチンで簡単なランチを作り、食べながら技術ブログや動画を閲覧。
13:00
AWS環境の監視とメンテナンス作業を開始。クラウドリソースの最適化やセキュリティアップデートを適用。
14:00
オンラインでのお客様サポート。Zoomを使って脳活動分析サービスの使い方や分析結果の解釈をサポートします。
16:00
生成AI関連の調査研究時間。最新論文を読んだり、新しいLLMの実験的な実装を試したりする時間に充てます。
18:00
夕方のチェックインミーティング。一日の成果を共有し、翌日の優先事項を決定。
18:30
業務終了。自宅のため、すぐにリラックスモードに切りえが可能。趣味のプログラミングや読書の時間に。

就職活動中の学生にメッセージMESSAGE

就職活動中の学生にメッセージ

就活お疲れ様です。
この期間は大変だと思いますが、健康第一で無理せず進めてください。
自分が本当にやりたいことや大切にしたい価値観を見つめ直す良い機会でもあるので、焦らず自分のペースで進めることが大切です。
また、就職活動だけでなく、残りの学生生活も大切な時間です。友人との思い出作りや学びの機会も楽しんでください。

他の社員を見るOTHER EMPLOYEE

MY PAGE

エントリーは「MY PAGE」から
お願いいたします。

2027MY PAGE